
この度、広島県の老舗家具メーカー「マルニ木工」様のご厚意で、岩手県内初のマルニ60(マルニロクマル)を取扱いさせていただくこととなりました。
マルニ木工は、1928年に設立した「昭和曲木工場」を前身として、1933年「株式会社マルニ木工」は誕生しました。
創業以来、「工芸の工業化」をモットーにいち早く近代化を達成し、マルニは高品質な 家具の普及に努めてきました。
日本の洋家具の歴史はマルニ木工から始まった、と言っても過言ではありません。
2006年には情熱を込めて作り続けている、シンプルで品質が良く普遍的と言えるアイテムを集めたプロジェクト、60VISION(ロクマルヴィジョン)に参加。そこで改めてブランドとして誕生したのがマルニ60(マルニロクマル)。
当時のデザインはそのままに、職人の手によって現代の環境に合わせてより良い製品に仕上げられたワンランク上の家具が揃っています。
私共のコンセプトに合う素晴らしい商品で、何度も体験させていただきましたが、商品コンセプトはもちろん座り心地や使用感も弊社スタッフ一同自負する商品です。弊社BERRY-KAGUの実店舗のリニューアルオープンの目玉として展示予定しております。
これから、岩手県内をはじめ岩手県近郊の青森県八戸地区、秋田県の皆様にご体感いただく機会をつくり、ご提供させていただきたい思っております。

マルニ60のブランドロゴについて
マルニ60ブランドのロゴマークは、
昭和曲木工場が昭和8年に沼田木工所と合併した際の「二つの輪(和)」が重なった社章がベースになっています。
二つの会社の「手を握りあって、力強く前進していこう」という意味合いはもちろんですが、
メーカーとユーザーの深い繋がりや絆も意識されたブランドロゴとなっています。